6月もまだ半分しかいっていないのにもう外はほぼ夏でぐったりしてます。
帰宅後もすぐさま横になってYouTubeのショート動画を流し見し、気力を充電してからでないと他のことなんて無理。
という訳で最近よく見てるYouTubeチャンネルとショート動画を3つずつご紹介。
氷と酒と
まず1つ目がカクテルづくり&レシピを投稿してる『氷と酒』チャンネル。
氷を削る音や水を注ぐ音、視覚的にも聴覚的にも涼やかなところが熱でダレた体に大助かり。
個人的にはりんご好きのための甘すぎないハイボール回がお気に入りかな。
紙パックごとDoleのジュース凍らせるのってありなんだ……。
パックを包丁で切っているというだけで妙な特別感がある。
そのあと氷柱に削り出す時の音もいいし、琥珀色のウイスキーと合わせた時のあのりんごの果肉の色としか言えないクリーム色も綺麗。
ステアリングで徐々にグラスが冷えていく時の結露すらいいなあと思えるね。
普段のコップの結露なんて煩わしいだけなのに……。
氷柱を削る音が好きでステアリング時の結露も好きとなれば、ほぼ同じ構成のR-1ハイボールの動画も好き。
R-1をメジャーカップで計ってるところに大人のおままごとっぽさがある。
炭酸水を注ぐのにウィルキンソンの瓶を毎回開けるところも新鮮さを感じていい。
あと純粋に大きい氷が縦長のグラスの中でからんからん回る音が涼しげ。
氷の代わりにサクレレモンを使うサクレ・レモンサワーもお洒落。
キンミヤ焼酎のターコイズブルーとサクレレモンの色の取り合わせが夏色カラーでセンスいいな。
ポッカレモンを直接注ぐのは酸っぱくない?と思うんだけど、サクレの甘さと炭酸水の希釈でいい感じになるのかな?
最後に輪切りのレモンを戻すところも好き。
そういえば最近、開けると本物のレモンスライスが浮いてくる缶チューハイ『未来のレモンサワー』も流行ってるよね。
その流行感と相まってこの夏一番飲みたいサワーかも。
Nikuhack
2つ目『Nikuhack』は京都で牛の肥育&精肉店を営んでるところのチャンネル。
ここの動画を見てると、肉体って筋と膜と脂が複合的にかつ合理的かつ精緻に組み合わさって成り立つものなんだなあと当然のことを改めて思うね。
カブリやマキをばりばりっと剥がすところがイイっ……!
常温や半解凍だとこんなに身が固いはずないので、ほぼ完全に凍ってるのかな?
冷えた白い脂が剥がれる音で涼を得るのはちょっとどうかと思うけど、暑さの方が完全に常軌を逸しているんだからこっちもトチ狂うしかない!
最後均等な幅にスライスしていく手つきにもプロの仕事が感じられて素敵。
脂を切るという意味では、ただひたすら焼き脂を切るだけの回もいいです。
私自身が脂身好きなので純粋に美味しそう。
この脂肪を切っている音って肉を切る音とも野菜を切る音とも違う感じがするんですよね。
硬めのブロックを切りつける鈍い音が心地良いし、それが牛の乳房の中身というところがまた何とも言えない感じ。
あとレバーを切りつける動画も好きだな~。
瑞々しい生々しさがある臓物の処理も清潔で適切な作業として見れるのが作業動画のメリット。
指で裏側の皮をずずーっと剥がし、表側は綺麗に刃で処理するのがこれまたプロの仕事というか。
個人的にレバーって焼き鳥屋に行った時に貧血対策で食べるだけ、逆に言えば貧血対策以外で食べないのでこういう風に新鮮な牛レバーを食べてみたいところ。
なんか気付いたら牛のレバ刺し提供禁止になってたし、今更ながら惜しいことしたかも。
平成女子めぐ
3つ目は平成女子に流行ったおもちゃやファッションを紹介してる『平成女子めぐ』チャンネル。
もちろん私がこの世代っていうのもあるけど、こういう器用な人が頑張っても大成功はしないメイキングトイ動画が好きなんですよね。
例えばこの紙粘土製エンジェルブルーのナカムラくん。
大好き(笑)
本人は「パチモン臭すごい」と言ってるけど逆にそれがすごく可愛いよね!?
メゾピアノのバリエちゃん、デイジーラヴァーズのルッキーあたりは普通に売れそうだし、何なら私が買います。
パラソルのフリルを付ける手つきとか見るに本当に工作が上手い人なんだろうなあ。
ナカムラくんから急にBGMが変わって「突っ走るしかない!」と風向きが変わり、ダメ押しの「I can do it!」には大笑いさせてもらいました。
最後、軽く回してるだけだろうに想定外の急スピードぐるぐるで終わるのも面白かったです。
みんなちゃんと尻尾まで作り込んであるのが見えてすごい!
この大人でも難しすぎるシリーズだと、パチナルミヤキャラクターズならぬパチメロが見れるあむあむたまごマイメロディ回もすごく好き。
パチメロ可愛い~!
ちらっと映る説明書の1文目から私には理解出来なさそうなのでここまで形に出来たこと自体がすごい。
こういう立体物系のおもちゃって一番大事な顔を一番最初に作らせるから一番歪になるのがあるある。
同じ毛糸系だと「ハム太郎のぽんぐるみメーカー」回も良かったな。
そう!ぽんぽんってパーツをボンドで貼り付けるのがめちゃくちゃ難しいんだよ!
私が保育園児の頃にクリスマス会の準備で同じ様なサンタとトナカイのぽんぽんを作ることになったんだけど、最後の最後に顔パーツを付ける段階で一気に下手くそな有り様になったのを急に思い出しました。
毛糸の先に糸状の何かを載せるのがムズい。
でもこの人のは他の部分、例えばフェルト製の目のパーツなんかはかなりしっかり作ってあって愛を感じます。
真顔で口を曲げてるハム太郎&リボンちゃんも公式、ファンアート含めてなかなか見れるものじゃないしね。