復元可能な灰壺

個人的な感想文ブログ

映画 「レクイエム・フォー・ドリーム」 【感想】

レクイエム・フォー・ドリームという、2000年公開の米映画を見たんよ。
 原作はヒューバート・セルビー・ジュニアによる小説で、「夢へのレクイエム」
 監督は「ブラック・スワン」の方が有名なのかな、ダーレン・アロノフスキー」 

「実写映画観るなんて久しぶりでは」
「たぶん前に見たのが、吉田大八監督「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」だから3年ぶりくらい。
 アニメ映画でも「ゼーガペインADP」が最後だから、うわ!ほぼ1年振りだ!」
「2009年に英エンパイア誌が発表した「落ち込む映画」ランキングでは第1位らしいけど」
そこまで鬱々とはしてない印象。
 結果だけ見れば登場人物4人、全員悲惨な結末を向かえるし、終盤は怒涛の奈落地獄なんだけど。
 クリント・マンセルによる弦楽器主体の音楽が、芸術まで昇華してくれるので重苦しさはない。
 監督が音声解説で『この映画を一言で表すなら、クライマックスに向かって進む100分の音楽だ』って言ってたけど、まさにその通り」

「上映時間が100分と短いのも、個人的に合ってたり。
「早いカットと展開で話が進み、退屈する時間が1秒たりともなかったもん。
 アニメから始まった監督らしいから、画面上の構図が把握しやすいのも助かった。
 主観であることを表現するため、人物を中央に配置している画面が多いんだけど、これはアニメにも通ずる演出よね」

 
「見どころは2つ。
 1:30からの、4人全員が地獄に沈んでいく「冬」は当然として
 もう1つ上げるなら0:44付近からの、母親(サラ)と息子(ハリー)の会話シーンかな。
 ダイエット・ピルによる無意識のドラッグ中毒に息子が気付き、咎められた時の反応」

f:id:yugurekou:20171008170435j:plain

赤いドレスに金の靴でテレビに出るのよ
出たら何かあるの?その前に薬で死んじゃうよ
何かですって?タクシー降りたとき見た?
 私が日光浴の特等席よ 今では私が特別なの 皆に好かれてる
 もうすぐ何百万の人が――私を見て好きになる お前やパパのことを話すの
 
 朝起きるのはテレビのため テレビのためにやせて赤いドレスを着るの
 だから笑顔でいられる 輝かしい明日がくるのよ
 
「孤独に苛まれ、涙をこぼしながら笑う老いた母。
 家に誰もおらず、ずっと一人。ゆえにテレビ中毒なるのも致し方なく」
 
「直後に交わされた、『友達がいるだろ』『それとは別 結局は他人だし
 という会話が、彼女にとって最悪の結末を決定づけたものだと思うよ。
 主要登場人物の、ハリー・マリオン・タイロン・サラ。
 この4人の内、サラにだけは、ラストシーンに、自分のことを思って泣いてくれる友達がいた。

f:id:yugurekou:20171008170516j:plain

(一緒に日光浴をしていたアパート仲間の2人)
「でも彼女は、友達ではなく、息子の愛とそれを知らしめるTVだけを必要とした。
 助けてもらえる場所はあったはずなのに、彼女が不必要だと思ったら、それは無いのと同じ。
 だからこそ余計に、もう死しか救えないであろう彼女の姿が哀しい」

「音声解説で、タイロンだけが希望の光だと言われていたが、それを象徴するのがこのカット」

f:id:yugurekou:20171008170554j:plain

名も知らないであろう囚人の手を握っており、それは振り払われていない。
 支えを赤の他人に求められる自分。その支えを受け入れてくれる赤の他人。
 そういうものに触れられる可能性が、タイロンにだけはある」
 
「マリオンは……無理だろうな」
「序盤、不法侵入した屋上の警報を、わざと鳴らした時点でこうなることは見えてた。
「あ、この人駄目だわ」ってなってたから、ショックも少ない。
 平穏な時ですら、快楽のためにスリルを選ぶ。
 そんなタイプがドラッグで追い詰められて、良い方向に向かえるわけがない」
「家族はいるらしいから、更生施設にでも入れられてもらえれば多少は希望が見えるかも?」

f:id:yugurekou:20171008170648j:plain

「……無理だろうなぁ……。ドラッグを抱き、笑みを浮かべる時点で」
「隣に散乱しているのは、自身の夢であった服飾デザインの切れ端。
 マリオンのラストが、一番レクイエム・フォー・ドリームという感じがするな」
 
「ハリーの今後については解説の通りだと私も思うよ。
 『生きて、もっと苦しんでいく』
 母親の薬漬けに気付いた帰り道に、ドラッグをやった時点で
「おまっ、マジかよ!?」ってなるし

f:id:yugurekou:20171008170720j:plain

 ハッピーエンドの可能性が、完全に潰えたことを悟る瞬間。
 母親と恋人と右腕とドラッグを失った現実に、耐えるだけのメンタルがあるわけない」 
 
「特典である監督・演出家の音声解説とプロダクションノートで、繰り返し語られているのが
これはドラッグ映画ではない』という事。
 だからこの映画の感想に「麻薬、ダメ、ゼッタイ」なんて言うのは相応しくないと思う」
 
『この映画は現実から逃避する人間の姿を描いている
 現実を生きず夢想にふけってばかりいると 心に大きな穴があいてしまう
 その穴を埋めるために 人は何かに依存する
 コーヒーやタバコ テレビや麻薬など何でもありだね
 穴を埋めるために始めたことで さらに穴を広げ――
 最後には自分自身がその穴に飲まれてしまう』 (音声解説より)
 
「正論で、きつい言葉だね。
 ”中毒”の症状はすっごい怖くて、でも生きている以上無関係ではいられないのに。
 だって、今、この映画を観て、夢想にふける私たちは、現実逃避してないと言える?
 言えないよね」
「読書も映画鑑賞も『心の穴を埋めるため』に行うなら、中毒状態になりえる。
 ただ体に害がないだけ。少しばかり、教養とされているだけ。
 私も、本質的には4人と一緒で、ああなる可能性が普通にある。
 いや、もしかしたら私も穴に飲まれかけているのかもしれない。そこが怖い。」
 
「ちなみに一番萌えたのは、ショーン・ガレットによるニヤケ顔

f:id:yugurekou:20171008170811j:plain

 すっっっごい、下品にいやらしくない!?最高だわ」