復元可能な灰壺

個人的な感想文ブログ

イラスト:さといの破壊力を見て / DIABOLIC LOVERS ZERO 【PV 感想】

é¢é£ç»å

DIABOLIK LOVERS ZEROのPV見ました!?!?!?
かつてでもいいから、一度でもディアラバを好きだった人は見て欲しい。



f:id:yugurekou:20180607174415p:plain

【イラスト】さとい 〜〜〜〜〜!!!!!

もう皆、格好いいを通り越して美しい。気高い。高貴。
ありがとう、ありがとうございます。本当にありがとう。
ここまで麗しさにステータス振り切った逆巻家&無神家&月浪家&キノを見れる日がまた来たなんて、信じられない。
無理無理無理、なんかもう「ふぁぁぁ〜〜〜〜」って感じ。ふぁぁ〜〜〜〜。

私の理性は、逆巻レイジ&無神ルキを好きでいるんだけど、
もう本能が逆巻ライトを求めてる。

今回の立ち絵の表情、あの口元こそが、逆巻ライトなんだよ。
女物の衣装を背に、あのいやらしい冷たさで微笑む彼に、私は恋をしたんだよ〜!!

っていうか、全員分の立ち絵は公式サイトで見えるので、もう全身くまなく見て。
以下は、私が拡大度150%にしながら、画面をなめまわしていた感想。

アヤト:絵の具の飛沫は血の飛沫。
    吸血したてという感じの舌と寄った眉がたまらん。

カナト:ドドドドドド美形な、アンニュイ美美美美美少年になっておられる……。
    ジャケットの裾にシャツのフリル、額縁に触れるか触れないかの指先が繊細。

ライト:女物のドレスを背に、いやらしい笑みを浮かべられるそのエロさこそ、
    ライト君だよお〜〜〜〜!!髪の襟足だけ少し伸びた?えろ〜〜〜〜い。

シュウ:人気投票毎回第一位の貫禄、王のファー。

レイジ:メガネをスクエアからオーバルに変えたんだね。
    元々無印から親切で優しい(ディアラバ比)性格の雰囲気に近くなったね。
    ただ「装飾品」というより、時の魔術師感の方が強いような。
    っていうか、既に額縁から出てません?

スバル:若かりし頃のカルラかと思った。
    白手袋に包まれた母指球のエロさがずば抜けている。

ルキ:逆巻家の黒とは対照的な、白を基調としたスーツ。
   BLOODY BOUQUETの立ち絵では見られなかった、白タキシード感があっていい。

コウ:一人だけチェアに座って、額縁もデコレーションされたものを持ち、
   シャツに花まで刺繍されてるこのキュートさ。
   髪も伸びててさ、何なの、もう女の子じゃん!
   太もものチェーン、エッろ!!!

ユーマ:一人だけ片手の素手で額縁を掴んでる男臭さ+
    髪のなびきによる上品さの相乗効果が素晴らしくない?
    しかも金の林檎付きで主人公感までプラスされてる。

アズサ:額に両手で触れているのは、カナトと一緒だね。
    腕のリボン、その血が赤紫色なのすら貴い。
    そりゃ、彼は「標本」担当ですわ。

カルラ:始祖様のオーラ、パないの!
    白ファー!白髪ロン毛!額縁ちいさっ!!
    彼の足元にだけ水の波紋が広がってるのにすら、一種の風格を感じる。

シン:画廊のオーナー感、パないの!
   腰のケースに入ってるのも、金庫の鍵か何かですかね。
   メガネも丸メガネになってることだし。

キノ:赤い!林檎!LOST EDEN!!ポーズ的にはアヤトと対になってるような。

動画製作者は、ディアラバなので当然のように、中山尚司。

 
PVに用いられている曲は、3rdのボーカルアルバムベストに新曲として収録されていた「カレイドナイト」

カレイドナイト

カレイドナイト

  • 逆巻カナト(CV.梶 裕貴)VS逆巻スバル(CV.近藤 隆)
  • アニメ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

【作詞】Daisuke Iwasaki   【作詞】堤 功太 【編曲】堤 功太 

黒く塗り潰されてる Sketch 何を描いても同じ顔で

新曲じゃなくても、十分に嬉しい。
この「カレイドナイト」をバックに、さといさんの新規全身絵を見えた奇跡に感謝。
いや、マジでこの曲、どこか懐かしいディスコ風の美術館がエロくて最高だから聴いて欲しい。

個人的2016年発売RejetシチュCDのPVランキング【全15作品】

Rejetより2016年に発売されたシチュCDのPV15作品の個人的ランキング。
PV付きで発売されたシチュCDは19作あるが、主題歌のない『FORBIDDEN★STAR』『Dance with Devils -Ever sweet-』『ディア♡ヴォーカリスト Riot』『シアボイス』は外して15位まで。
歌詞も表示されているものは書き取ってみました。

 

続きを読む

やなぎなぎ!石川智晶!土屋学!「無形のアウトライン」!!

アニメ『覇穹 封神演義』のED2観ました!?!?!?!? 

f:id:yugurekou:20180421011359p:plain

やなぎなぎ無形のアウトライン
作詞:やなぎなぎ 作曲:石川智晶 編曲:土屋 学 

ひぃっやはあああっあんだひぃぃぃいっふうううみーーーー!?!?
出だしのコーラスから「お、私の好きなやなぎなぎの感じだぞ。『間遠い未来』も名曲だったけどこれもいいな」と思ったんですよ。
「編曲誰かなー、出羽 良彰(代表:『カザキリ』)だったら嬉しいけどなー」と、テロップを待っていたら、そこに映されたのは
作曲:石川智晶

私「はっ、えっ、ま、マジで?????????石川智晶が関わったアニソンって『戦国BASARA Judge End』のEDぶりだよね、あれいつだ?2014年?4年前?」
と、かなりびっくりした。
狂乱の舞を踊りそうになったし、現にこの文章をタイピングする指は狂喜に踊っている。

石川智晶は3rdアルバム『この世界を誰にも語らせないように』以降、自身のレーベルを設立して活動していて、2014年のミニアルバム『前夜』以降に、ゲーム関連曲はあれどアニソンタイアップの曲はなかった。
最新アルバム『スワンの夢が意味するものは』の曲風からも、もうアニメ関連の仕事はせずに独自のアーティスト路線でやっていくのかなとファンながらに感じていた。

それがまさか、またやなぎなぎと(前例:『アクアテラリウム』)、see-saw時代の1stアルバムから親交があり、アニメ「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」OPのセルフカバー『私は想像する』&『その逆』を編曲した 土屋 学と一緒にアニソンを制作してくれるなんて……。

うわー、嬉しい。ものすっっごく嬉しい。
なんていうか、アニソンオタクやってて良かったと思える。
私の好きなアニソン・ゲーソンアーティストランキング、1位:石川智晶 2位:島みやえい子 3位:やなぎなぎ なんだよね。
やっぱり私にとって石川智晶の曲っていうのは特別で、そのアニメタイアップ曲は別格だから。
また、石川智晶の曲がアニソンとして聞けて嬉しいです。
ありがとう、ありがとう、やなぎなぎ。あとアニメ「覇穹 封神演義」…!!

発売日は2018年5月30日。購入者イベントのサイン会、行く気満々。

 

2018年冬アニメOP&ED 雑感

ゲーム主題歌の方ばっかり追っていて、今頃になってようやく前クールのアニソンをチェックした。
まだ情報とMV漁っただけだけど、個人的には結構な豊作。

ボーカルでは、亜咲花、佐々木恵梨、やなぎなぎ、岸田教団&THE明星ロケッツのichigo、Aimerあたりの声が聞けて良かった。
以前はAimerあたりのハスキーボイス、全然好きじゃなかったのになんかようやく癖になりはじめた。勢いでファンにまでなりそう。
作詞能力まで含めたら、やなぎなぎがダントツで好きだけど、声質だけで言うならichigoのボーカルが一番好きだ。
最初の一音だけで涙腺に来る。
数メートル先の闇を、光で一閃してくれるような、姉御肌の声。

作編曲陣だと、Tom-H@ckと、白戸佑輔、久下真音、志倉千代丸Q-MHzがいてくれて良かった。
どれかのカップリング曲でEvan CallR・O・Nの名も見れて嬉しいけど、Twitterもやってないしサイトもないこの2人は情報が追いにくくてしょうがない。
編曲家追いは、見つけられたらラッキーぐらいの心構えでいないと駄目だな。

作詞に関しては、やなぎなぎさえいれば、1クール満足です。
来クールだと、分島花音もいるし心配はないかな。

散り惜しむ 君を象る夜雨 / やなぎなぎ「間遠い未来」【感想】

アニメ「覇穹 封神演義」EDである、やなぎなぎ間遠い未来」を聞いた。

タイアップ先の作品はよく知らないが、それでもこの曲そのものが持つ潤わしさだけで泣いている。 

間遠い未来

間遠い未来

  • provided courtesy of iTunes

いつか いつかの約束を 次の星が回るまで

やなぎなぎの声は優しく澱む酸素で、作編曲:黒石ひとみの音楽は歌詞通りの夜雨で。
霧と霞の中で朧気に滴り落ちてくる、露のような眠らせ歌だと思った。
 
この曲を聞いている間、ずっと思い出していた夜がある。
私が住んでいる地域ではとても珍しい、濃霧注意報が出ていた、数年前の夜。
すぐ側の街灯や、近くのコンビニの内装すら見えないほどの、強い白霧が見慣れた景色を覆っていた。
その細かな水の雫に肌が濡れて、夜が潤むというのは、世界が安らいでいるというのはこういう事だと直感的に感じた、あの夜。
 
パーソナルで些細な記憶が、音楽の力でほんの僅か目覚める。
それだけで、どうしようもないほど泣ける。
この曲が作られて、歌われて、発売されて、それを私が聞いて、私の記憶がまた更新される。
私は、この潤みに相応しい景色を見たことがあって、また次の霧に肌が濡れた時はきっとこの曲を聴く。
そういう記憶の引き出しとなるような音楽に出会えた事が嬉しい。
 
歌詞を見るに、この想いすら作詞者の意図通りだと思うから、やっぱりやなぎなぎの作詞は最高。
タイアップ先の作品にいる、想い人と離れ離れになりながらも、一人で生きていく女キャラの心情を歌ったものだと思うんだけど
それでもこの曲だけで、ちゃんと物語として泣ける。
追憶だけが 寄す処
重要なのは、愛しい人が側にいる、いないではなくて、その人の何が自分の支えになっているのか。
彼女にとっては、何にも損なわれることのない、自分の記憶と彼との約束。
自分と君を揺るぎ無く信じ、祈ることの出来る、強い人だと思う。
 
あとただ単に、やなぎなぎの声で『いつか いつかの約束を』と祈りの言葉を聞けるのがたまらん。
 
 

I'll slip away  And fade away / 18禁BLゲー「sweet pool」【感想】

PSvitaで「sweet pool」が発売されると発表される3日前にPC版の方をクリアしたのでその感想。
sweet pool 初回生産版

sweet pool 初回生産版

プレイ動機はOP。
何回見ても、「I'll slip away  And fade away (僕は滑り落ちていく そして消えていくのさ)」でタイトルロゴが浮かぶシーンに泣ける。

【原画】オニツカセージ 【動画】月魚工房 / inagaki
アイム イン ブルー

アイム イン ブルー

  • ペイルグリーン
  • ロック
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes
Pale Green「I'm in blue
作詞:Yuzi 作曲:Yuzi 編曲:Yuzi
都会の風景のドライさと、そこを流れる人々が抱いている感情のウェットさ。
どうでもいい世界の中で、どうでもよくない事が確かにあって、その大切なものに手を伸ばすために、人は生きてる。
初見時に私はこのOPから、そういう人間臭い足掻きからの解放を感じ取った。
生きることからの解放は、即ち消滅への肯定でもある。
今曲を聴いていると、アニメ「Serial Experiments Lain」OP:Boa「duvet」に、よく似ていると思った。
DUVET

DUVET

  • BOA
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

I am falling, I am fading, I am drowing 
(落ちていく、消えていく、溺れていく)
Help me to breathe
(助けて、息が)

私がこの2曲を好きなのは、晴れやかで穏やかに進行する、消滅のニュアンスを感じるからなのかな。
 
そんなことをいいつつ本編は、まーーーー、合わなかったね!!!
合う合わないで分かれるの評判通り、全然合わなかった。
主人公と哲雄の自己中心的ぶりを好きになれなかったので、付随するおんぬし様関連もどうでもいい。
親からの愛に恵まれなかった、選ばれし存在である高校生2人が、命と引き換えに子ども(=神)を産むどうのこうの。
10年前の携帯小説かよと思った。発売年の2008年はちょうど「恋空」がドラマ化した年ですね。
 
終始「俺たちのことを分かり合えるのは、俺たちだけだ」みたいな雰囲気で進んでいったが、主人公には姉が、哲雄にはいくら引き取り手とはいえ養母が、ちゃんと愛を注いでくれてたように見える。
心配して、頻繁に電話をくれる姉。仕事の合間を縫って、夕飯をきちんと作ってくれる養母。
これ以上の何を望んでいたんだろう、あの2人は。
周囲から注がれる愛情を全部無視して、恋人の心しか理解しようとしないのは、ロマンではなく我儘としか思えない。
高校生の我儘に萌える趣味ないんだよなあ……。
ED2の行方不明アパートEDは「いますぐお姉ちゃんに連絡して!!絶対に超心配してるから!!」ってなったし
ED1では「ううっ……自分なりに愛情持って預かってた子が、逃げるように家を出たら辛いだろうなあ…」とモブである養母に感情移入して見てしまっていた。
メイン2人の好感度が、脇役以下な時点で、感動しようもない。
 
ただ、その反動からか睦だけはすっっっごい好き。大好き。
高校生らしい嫉妬と傲慢、そして反省と気遣いが出来る、きちんと愛されて育ってきた子ども。
年相応の振る舞いが出来るっていうのは、真っ当に愛されてきた証で、その健全さを私は愛したい。
主人公の<メス>によって狂わされて、自殺未遂を起こした直後に、彼はすぐ謝ってきたじゃないですか。
 
だから……すごい都合の良いこと言っちゃうかもしれないけど、
 俺、また蓉司と放課後に飯食ったり、CD見に行ったりとかさ。
 そういうの、したいよ。蓉司が、嫌じゃなければ……また……
 
って。哲雄と主人公、3人で食事にでも行こうって言ってくれたじゃないですか。
取り返しのつかない喪失を、それでも謝り次を願う
そういう素直さは、稀有で、尊いもので、私が一番重要視する性質だから。
正直このゲームの中で、尊敬の好意に値するのは彼以外いない。

また、狂気に飲まれた状態の言動も好きだ。
主人公を無理矢理襲って、やめろと言われた時の台詞。
 
やめたら、好きになってくれんの
 
は〜〜〜〜〜〜〜!!!切ねえーーーーーーーーーー!!
ならないんだよ、どのルートでも。
主人公が、三田睦を恋人的な意味で好きになることは一度たりともない。
それを踏まえた上での「やめたら、好きになってくれんの」の投げやりな愛の吐露はやばい。
睦だけはおんぬし様関連に関わらない、純粋な一般人で、完全な被害者かつ、部外者だ。
主人公への性欲すら被害の一部でしかない。
故にこの言葉は、どこにも辿り着かない不毛な告白で、だからこそ、ここまで萌える。
うーん、本当に素晴らしいなあ。
この言葉もOP「I'll slip away And fade away 」の一部、
世界の隙間に滑り落ちて消えていく、消滅を肯定されてしまった感情だと思う。
 
vita版は主題歌「I'm in blue」が日本語化された、新規OPだそうで。
……ちょっとその出来によっては買っちゃいそう。それぐらいOPは好きなんだよ。
dramatic createの移植(ガルティアとか)は、OPに手を加えてくれる事が多いから嬉しい。
何一つ手を加えない事が多いプロトタイプの移植(ラッキードッグ)も、いいっちゃいいけどさ。
 
sweet pool - PSVita

sweet pool - PSVita

 

 

J.A.シーザー×ニライカナイとか…!!! / イヤホンズ「ウィッチクラフト《テオフィルの奇蹟》」【感想】

2018年6月28日に発売される、PS4「神獄塔 メアリスケルター2」のOPがまさかのJ.A.シーザー×ニライカナイムービーで大興奮している。 

【原画】ナナメダケイ 【動画】株式会社 ニライカナイ

イヤホンズウィッチクラフト《テオフィルの奇蹟》
作詞:J・A・シーザー 作曲:J・A・シーザー 編曲:J・A・シーザー / a_kira

初代のOP&EDも、ニライカナイのMUGICHA&Tas.K制作だったので、たぶんそのまま続投だと思われる。
この蠱惑的な光と水滴はMUGICHAでしょ!と勝手に思い込んでいるけど、あながち間違ってはないのでは。
メインの女の子二人の涙が見えなくなるほど、コントラストのきつい光と、一定であるがゆえにサディスティックに映るショッキングピンクの液体。
キュートとグロテスクさで成り立つ闇を、強烈な青光で制圧するような、バイオレンスじみた繊細さを感じる。
そういう光の表現に挑んで魅了してくれる製作者こそが、MUGICHAだと思っているので。

少女革命ウテナ大好きオタクが大好きJ.A.シーザーが手掛けた主題歌も、2018年3月14日発売の2ndアルバムに収録済。
こういう事前のスピーディーな音源発売、本当に嬉しい。
PCゲーとか何の音沙汰もないこと多いし……ありがとう、コンパイルハート

動画でこの主題歌を聴いた時は「うーん……東京混声合唱団や杉並児童合唱団と比べると迫力がなあ……」とか感じちゃった人は、フルを是非。
フルバージョン、めっっっちゃくちゃ格好いい!!!
演奏しているのが、J.A.シーザーとコラボしている「悪魔の家」で、そのメンバーの竹林加寿子、小山由梨子両名によるコーラスが最高すぎる。
これだよ!!!これが私好きだったプログレッシブ・ロックだ!!っていう興奮が凄い。アドレナリンどばどば。
ピンクレディーのUFOかな?っていう疑問符が浮かぶイントロから一転、一気にゲームオープニングで聞き慣れた世界観が広がるところからして素晴らしき。
やっぱりプログレはイントロに力入れなきゃね〜って感じで、イントロが50秒とやけに長いのもお約束。
アウトロもギターソロでやりたい放題やってるし、かつてJ.A.シーザーウテナ曲が少しでも好きだった人には全員聴いて欲しい。
「変わらずのオリジナリティでやってるなあ……個性を貫くってこういうことなんだなあ」と謎の感動が味わえたり。

私もウテナJ.A.シーザーに触れた後、そこまで熱心に追いかけてた訳でもないけど
(「わたし革命ファルサリア《起源譜》」を買ったぐらい?)
それでも好きと言っていいのなら、こういう破壊衝動を掻き立ててくるようなエグいプログレロックが大好きです。
Aメロ「地獄のファサード」と「冥府のディーズよ」箇所のボーカル+コーラスのハモリとか、心震えない訳がない。

タイトル「ウィッチクラフト」の意味はそのまま魔女術で、「テオフィルの奇蹟」は13世紀にフランス詩人、リュトブフ【Rutebeuf】によって書かれた宗教劇「Le Miracle de Théophile(テオフィルの奇跡)」から。
ちゃんと「奇蹟」と「奇跡」で検索分けしてくれているところが助かる。

で、ここからはWikiの付け焼き刃知識なんだけど。
「テオフィルの奇跡」は、魂を悪魔に売ろうとした僧侶が聖母に救われるという最古の聖母奇跡劇。
今曲だけ聞くと、聖母の要素がどこにあるのか分からないが
間奏「バガビ ラガ バガビ ラマク カヒ アカバべ カルレリオス ラマク ラメク バカリアス カバハギ サバリオス バリオラス ラゴズ アタ カビオラス サマハク エト フアミオラス ハルラヒヤ」の歌詞は、「テオフィルの奇跡」にそのまま出てくる、魔術師が悪魔を呼ぶ時の呪文。
架空の言葉で綴られており、悪魔召喚呪文の元ネタとして有名。

Bagahi laca bachaé
Lamac cahi achabahé
Karrelyos
Lamac lamec bachalyos
Cabahagi sabalyos
Baryolas
Lagozatha cabyolas
Samahac et famyolas
Harrahya.

http://www.rutebeuf.be/data/ZINK_-_31_-_Le_miracle_de_Theophile.pdf


後半、「パラス アロン オツイノマス バスケ バノ ツダン ドナス ゲヘアメル クラ オルレイ ベレク へ パンタラス タイ」も同時期のフランス詩人:ジャン・ボデル【Jean Bodel】による神秘劇『聖ニコラ劇 (Jeu de Saint Nicholas)』内に書かれており、
同様、悪魔を呼び出す架空の言葉。

Palas aron ozinomas
Baske bano tudan donas
Geheamel cla orlay
Berec hé pantaras tay

Jean Bodel - Wikipedia 


他分からない単語も自分なりに調べた。
・「地獄のファサード
【facade】フランス語で建物の正面のこと / 建物の格式、性格を示す/ 見かけ,外見
赤心(=真心)呼び寄せ」と続くので、ニュアンス的にはロダンの「地獄の門」みたいな?

・「冥府のディーズよ
【deeds】行為 / 「evil deeds」で悪行というワードなので、それをもじった造語かなあ。
続く「エトルリア墓地へ導け」のエトルリア墓地は、イタリアにある世界遺産
紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろの先住民族であるエトルリア人は、ネクロポリス(死者の街)を構築していたそうで。
エトルリア墓地はその一角、いわば霊廟。

町の中心には、とても深い井戸が彫られ、
井戸の下には死後の世界があり、生の世界とつながっていると信じられていました。
もちろん、死者の街にも井戸がありましたよ。

エトルリア人のお墓のお勉強、チェルヴェーテリのバンディタッチャ|イタリア ローマの新聞屋さん

死者の魂を弔うとともに、
死者が寂しくないよう安らかに眠るようにと
祈りを込められて描かれたであろう絵の数々 

チェルヴェーテリとタルクイーニアのエトルリア墓地遺跡群

 あたりの文化が存在していることを思うと、ゲーム本編の『神獄塔』もこの「エトルリア墓地」から来ているのかもしれない。

ちゃんとタイアップ先の作品を意識してるフレーズ……なのかな、これ。
ただ単にJ.A.シーザーが己の魔女観を好き勝手に書いてるように思えなくもないような。
タントラ 瞑想 すべて交わる力」「君(わたし)があらゆるものであるがゆえに 悪魔も君(われ)なり」とからへんは完全にJ.A.シーザーの世界のように感じる。


いたるところで 生きる 生きてる  自分の姿」(「わたし万物百不思議」より)
光とて、影つくり わたしをわたしと対にする
 孤独の発生、その理由 わたしをわたしと対にする」 (「地球は人物陳列室」より)に見られるような、自己世界同一論。
こんな風に世界と自我の交わりを歌った歌って、興奮する人はするだろうけど、同時にアングラ色もどぎつい。
一般受けはしないだろうなあ、なんて言いつつウテナは受けたんだから、このメアリスケルター2もばりばり売れて、是非3のOPもまたこの面子で作られますように!